オススメ!薬剤師の単発派遣の5つの疑問解消!

簡単に始められるオススメ!薬剤師の単発派遣

副業は、薬剤師免許をお持ちなら薬剤師の単発派遣をオススメします。

厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」作成により副業解禁の企業が増えてきました。
本業+副業という働き方は注目されています。

副業はアルバイトやデリバリーサービスの個人事業主やWebライターなどありますね。

薬剤師の単発派遣をオススメするのは、高時給であなたの予定を優先し空いた時間を有効活用することができるからです。

時給は2800~4500円、自分の空いた時間で「1日だけ、数時間だけ、〇曜日だけ」働くことができます。日時が近くなると時給が跳ね上がることが多いです。

ちなみに単発派遣は以下のステップで始められます。

1 派遣会社に複数社登録 (案件数確保するため)

2 週に数回、募集のメールが届くため自分の希望にあった条件の勤務先を選んで応募の返信メールを送る

3 メールで契約終了、当日指示通り薬局に行く

これだけです。

副業はたくさんありますが、上記簡単なステップで始められるので、

薬剤師免許をお持ちなら薬剤師の単発派遣をオススメします。

毎月決まって働くのではなく、旅行の予定や結婚式に呼ばれているなど出費の重なるときだけお小遣い稼ぎに働くスタイルもおすすめですよ。

     

ベールに包まれた単発派遣、実際に働いてみました!代表的な疑問解消!

ネットで検索しても薬剤師単発派遣は情報が少なくて不安デス

単発派遣はまわりに勤務経験のある薬剤師がいなく、ネットで検索しても「まずは登録!」と、登録する前の情報が少なく不安でした。

乏しい情報で不安のまま、とりあえず単発派遣デビューしてみてわかった、実際感じていた疑問とその回答を解説していきます。

単発派遣について疑問リスト

1 なんでそんなに高時給なのか

2 好待遇なのに、単発派遣の勤務者が少ないのはなぜか

3 どのように募集がきて、応募方法は?

4 派遣薬剤師に保険や福利厚生はある?

5 一人薬剤師はあるのか

疑問1 なんでそんなに高時給なのか

派遣薬剤師が高時給のワケは「即戦力を期待しているから」です。

一般的には、正社員の退職や長期的な欠勤が発生した店舗、風邪やインフルエンザが流行る繁忙期、人手が慢性的に足りない店舗などで派遣薬剤師の募集がかけられます。

つまり薬剤師が不足することで店が回らないリスクがあるため、高い人件費を払ってでも人手不足を解消したいというのが店舗側の意図なのです。

また派遣薬剤師は調剤業務を求められることがほとんどなので、調剤業務ができる、つまり即戦力であることが前提となっています。

とはいえ体感として、社員が調剤や監査をして派遣は投薬のみ行うことが多いです。調剤は薬の配置がわかる社員がしたほうが効率がいいし、投薬が一通りできれば期待されてる能力をみたすと思います。

  

 

疑問2 好待遇なのに、単発派遣の勤務者が少ないのはなぜか

単発派遣に勤務するには条件があります。
ここがハードルとなるようです。

会社が副業をOKとしている

管理薬剤師に従事していない

以下の日雇い派遣の例外事由のいずれかに該当する

日雇い派遣の例外事由
  • 学生
  • 60歳以上の方
  • 本業の年間収入額が500万円以上
  • 世帯の年間年収額が500万円以上

500万円のハードルが高いのですが、世帯の収入でもOKなので、パートナーの収入や親の扶養に入るなど無職でも効率的に働けます。

疑問3 どのように募集がきて、応募方法は?

登録派遣会社にもよりますが、募集は週に数回メールで募集が届きます。

応募方法は基本的にメールでOK、本業の休み時間に簡単に連絡できます。
質問があるときはフリーダイヤルでも対応してくれます。

具体的にある日の募集のメールを一部抜粋してご紹介します。

ご覧の通り条件だけでなく詳細な情報をいただけるので一日の処方箋枚数や得意な診療科などみて選ぶことができます。安心ですよね。

最寄り駅が書いてあるから家の近くの薬局を探しやすい!

【店舗名】〇〇薬局
【最寄駅】〇〇駅 徒歩5分
【募集日程】〇月〇日09:30-18:30(実働8時間、休憩60分) 
【時給】4000円+交通費
【持ち物】薬剤師免許証コピー・保険薬剤師登録票コピー ※初回勤務時に提出
■法人概要
【法人名】株式会社〇〇【URL】【所在地】【代表者】【店舗数】【事業内容】保険調剤薬局・医薬品販売・化粧品販売・コンビニドラッグの経営
■職場詳細
【開局時間】
【月~金】9:00 ~ 19:30
【土】9:00 ~ 14:00
【定休日】日・祝
【残業】有(詳細はお問い合わせください)
【科目】内科,小児科 *8割は門前
【枚数】70~80枚/日 
【設備】電子薬歴 休憩室なし:お昼の時間帯1時間を閉めるようにしているそうで薬局内で休憩をとることも可能。
【受動喫煙防止措置】施設の敷地内または屋内を全面禁煙としていること。

【店舗名】〇〇薬局 〇〇店
【最寄駅】〇〇駅 徒歩5分
【募集日程】〇月〇日09:00-18:00(実働8時間、休憩60分)
〇月〇日10:00-19:00(実働8時間、休憩60分)
〇月〇日11:00-20:00(実働8時間、休憩60分)
〇月〇日09:00-16:00(実働6時間、休憩60分)
〇月〇日10:00-17:00(実働6時間、休憩60分)
〇月〇日10:00-16:00(実働5時間30分、休憩30分もしくは実働6時間)
【時給】4000円+交通費
■法人概要
【法人名】株式会社〇〇【URL】【所在地】【代表者】【店舗数】【事業内容】調剤薬局の運営
■職場詳細
【月~金】9:00 ~ 20:00 休憩時間 1:00,【土】9:00 ~ 16:00 休憩時間 1:00 ,【日】9:00 ~ 14:00
【定休日】日曜・祝日
【残業】有(詳細はお問い合わせください)
【科目】心療内科,耳鼻咽喉科,内科,小児科,整形外科 
【取扱医療機関】〇〇医院【枚数】150枚/日 

疑問4 派遣薬剤師に福利厚生はある?

派遣薬剤師にも福利厚生や有休はあります。

有給は、雇用形態ではなく労働時間が関係しているので、正社員と同じ時間働けば派遣でも同程度の有給を取得できます。

派遣社員は派遣元から雇用されているので、派遣先ではなく派遣元から有給を付与されることになります。

福利厚生も同様に派遣元のものを受けられます。

派遣薬剤師の保険制度について

「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」→週20時間未満なら、ありません。

「労災保険」→1人でも労働者を雇っている会社は加入しなければならない決まりなので、派遣も正社員も関係なく、会社で働けばすべての人に適用されます!

「薬剤師賠償保険」→派遣薬剤師の場合は福利厚生として、薬剤師責任賠償保険が無料でついてくる派遣会社がほとんどです。

疑問5 一人薬剤師はあるのか

募集の条件に「終日一人薬剤師です(事務はいます)」という記載を見かけることがあります。

あるようです、ドキドキ。

自信があればトライしてみるのもいいと思います。理由は、条件から見て、
事務さんがしっかりしていて、
1日処方箋枚数が比較的少ない日で、
時給が高めだろうと推測できるからです。

 疑問解消して安心して働けるね♬ 

       

今回は「薬剤師の単発派遣」について解説しました。

疑問が解消されたら、早速派遣会社に登録してみることをオススメします。

単発派遣は好待遇だけでなく、他の薬局の内規やヒヤリハットの防ぎ方など体験できて、とても勉強になりますよ。

いつもと違う毛色の処方箋に触れられるのも新鮮です。

   

 
アポプラス薬剤師 薬キャリファルマスタッフ
時給がいいものが多い案件数が多いメールで募集がこまめに届く
「単発派遣求人を取り扱っている派遣会社」のオススメを上記記載しました。
単発派遣の案件数は少ないので複数の会社に登録しておきましょう。

   

    

以下の記事「他の薬局をみてみよう」では薬剤師の転職サイトの活用について解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

派遣会社や転職サイトに登録は無料なので、すぐに転職する予定がなくても視野が広がるので、他の会社と比較したり敵情視察するといいです。

人生は一通りしか経験できないから、いろいろ試したほうがお得です!ね!

【「他の薬局をみてみよう」】